光学ドライブ・光ディスクってなに?パソコン初心者でもわかる光学ドライブ・光ディスクについて

光学ドライブってなに? パソコンのパーツ(部品)
光学ドライブってなに?

光学ドライブ・光ディスクとは?

光学ドライブとは、光ディスクと呼ばれるCD・DVD・BD(ブルーレイディスク)などの情報媒体からレーザー光を使用して記録されたデータを読み出したり、逆にデータを書き込んだりする記憶装置のことです。

一般的には、CDドライブ、DVDドライブ、ブルーレイドライブなどと呼ばれることの方が多いです。

ノートパソコン用光学ドライブ
ノートパソコン用光学ドライブ

光学ドライブ・光ディスクの役割

光学ドライブは、CD・DVD・BD(ブルーレイディスク)などの光ディスクから情報の読み込み、書き込みを行うための装置です。パソコンに限らず、CDコンポやDVD・ブルーレイデッキなどの家電製品にも多く使用されています。

CD(コンパクトディスク)

CDの場合は主に音楽CDの再生・音楽データのパソコンへの取り込み・オリジナルデータの作成(CD-R・CD-RW)などの用途に使用されます。

DVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)

DVDの場合は主に映画や音楽PV、学習用教材などの再生に使われます。

またデータの保存媒体(DVD-R・DVD-RW)は安価に手軽に入手できるので、身近なところではテレビの録画の他、運動会や学芸会、結婚式などのイベントを撮影したデータを配布する際にも広くDVD-Rが使用されています。CDよりもデータを保存できる量が多いためパソコンのデータのバックアップにも良く用いられます。

BD(ブルーレイディスク)

BD(ブルーレイディスク)の場合は、DVDと同様に映画や音楽PVなどの再生に使用されますが、CDやDVDと比較して保存できるデータ量が多いことから、より高画質の映画や音楽PVを再生するのに使用されています。

データの保存用ととしては、BD-R・BD-REなどがテレビの録画などに利用されています。BD(ブルーレイディスク)はCDやDVDに比べ、データの保存容量は増えていますが、パソコン用途としてはあまり普及していません。強いて言うならば、リカバリーディスク(再セットアップディスク)などの作成に使用されています。ディスクの容量はDVDと比較して増えていますが、ブルーレイ対応の光学ドライブがDVDドライブと比べて高価なため、パソコンのデータ保存先としてはあまり浸透していない印象です。

光学ドライブの種類

対応ディスクによる違い

光学ドライブは、対応している光ディスクによって複数の種類があります。

  1. CD-ROMドライブ
  2. DVD-ROMドライブ
  3. DVDスーパーマルチドライブ
  4. ブルーレイディスクドライブ

パソコン用途として一般的なのは上記4つです。中でも家庭用のパソコンに搭載されている光学ドライブは下のほぼ3.4.の光学ドライブになっています。

1.CD-ROMと2.DVD-ROMの二つは”ROM”と付いていますが、”Read Only Memory”の頭文字のことで、読み込み専用と言う意味を表しています。

2.DVD-ROMドライブの場合、DVDは読み込みのみですが、CDについては読み込みのみのものと、読み込み書き込みに対応しているものが存在しています。現在では3.DVDスーパーマルチドライブが安価に普及していますので、積極的に選ぶ場面はほとんどありません。

CD
読み込み
CD
書き込み
DVD
読み込み
DVD
書き込み
ブルーレイ
読み込み
ブルーレイ
書き込み
CD-ROM
ドライブ
×××××
DVD-ROM
ドライブ
or ××××
DVD
スーパーマルチ
ドライブ
××
ブルーレイ
ドライブ
光学ドライブの対応ディスク一覧表

サイズによる違い

光学ドライブは、そのサイズにも大きく分けて2種類があります。

  1. ノートパソコン用サイズ
  2. デスクトップパソコン用サイズ

ノートパソコン用サイズの光学ドライブは、テレビ用のレコーダーやプレステなどのゲーム機、カーナビ、薄型のデスクトップパソコンなどにも搭載されています。薄くてスペースを取らないので、スリムにしたい機器に搭載されることが多いです。

また細かく分けると、ノートパソコン用サイズのドライブにも”厚み”の違いで12.7mm、9.5mm、7mmと3種類ありますが、厚みが異なるだけなので修理交換時以外で気にする場面はありません。

ノートパソコン用光学ドライブ厚みの違い
ノートパソコン用光学ドライブ厚みの違い

一方、デスクトップパソコン用サイズの光学ドライブは、デスクトップパソコン以外ではテレビ用のレコーダーぐらいで、他にはあまり見かけません。省スペース化は時代の流れでしょうか?

接続方式による違い

光学ドライブは、接続方式にも種類があります。

パソコンや家庭用機器に搭載されているものについては、普段意識することは有りませんが、現在では内部での接続にS-ATA(シリアルエーティーエー)と呼ばれる接続端子が使用されています。そうです、HDDってなに?のページにも出てきた接続端子です。

HDDと光学ドライブは、パソコン内部で同じ接続端子を使用してマザーボードに接続されています。

そのほか、”外付けドライブ”と呼ばれる外部接続方式の光学ドライブもあります。

接続方式としては、USB接続方式が一番多く出回っていますので、一般的に”外付けドライブ”というと、ほぼUSB接続のドライブのことをさしています。

外付けドライブは、

  • パソコンに元々光学ドライブが搭載されていないとき
  • 搭載されていた光学ドライブが故障してしまったとき
  • 搭載されていた光学ドライブでは再生できない光ディスクを読み込みたいとき

などの用途に使用されます。必要に応じて付けたり外したりが出来るのがメリットですね。

パソコン購入時の光学ドライブの選び方

ノートパソコンかデスクトップパソコンかどちらのパソコンを選ぶにしても、用途に応じて光学ドライブの性能や有無を決めることになります。

主な用途で言うと、

  • 音楽CDの取り込み
  • 映画DVD・ブルーレイディスクの視聴
  • ソフトのインストール
  • 動画DVDの作成

これらのような用途でパソコンの購入を考えているのであれば、光学ドライブは必須になります。

逆に上記のような用途ではなく、ビジネスや限定された用途であれば光学ドライブは以前ほどパソコンに必須な装置ではありません。

ソフトの販売もUSBメモリでの販売やダウンロード販売が普及してきていますので、光学ドライブの出番は昔に比べて大きく減っています。

家庭用に使用するけれども、どう選んだらいいかわからない場合は、光学ドライブが搭載されているものを選んだ方が無難です。後から外付けドライブを購入することも出来ますが、パソコン初心者にはそれがまた悩みの種になります。光学ドライブ搭載の有無が、パソコンの価格に直接大きく影響することはありませんのでご安心ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました